森と木と人のつながりを考える

ミツウロコ岩国バイオマス発電所がFITの認定取得、RPSからの乗り換え第1号

木質バイオマスを燃料に使用している山口県岩国市のミツウロコ岩国バイオマス発電所(前身は、岩国ウッドパワー)が、RPS法の認定を撤回し、10月26日付けで固定価格買取制度(FIT)の設備認定を取得した。既存の木質バイオマス発電所がRPSからFITに乗り換えた初のケース。今後、同様の事例が続くとみられている。→詳しくは、次号「林政ニュース」(第448号、11月7日発行)でお伝えします。

1 コメント

  1. 一条 宇光 一条 宇光
    2012年11月5日    

    林野庁は、ペレットストーブに使う木質ペレットに放射性セシュームの線量について規制を掛けてきました。この放射性セシュームの規制は木質ペレットメーカーに掛けられるもので、ペレットストーブの灰中の放射性セシュームの線量が基準値を超えるものは出荷しては成らないし、基準値を超えない事の証明書(?)を義務付けるものです。この記事は、林野庁の下記のURL に載っています。

    http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/121102.html

    貴社やファーストエスコ社は、木質チップを原料にされていると思います。ただ、電気集塵機等でフィルタリングを掛けておられるので、林野庁は規制を掛けていないのでしょうか?

    木質チップ、木質ペレット(チップ等からも作る)は木材か作っている事は同じですね。

    ペレットストーブには高価な電気集塵機等はついていない事で、ペレットストーブの灰分にのみ規制を掛けている(ペレットメーカーだけに)と思います。

    山林の木々は時間を掛けて生長します。放射能線量は少なくとも、生長が続けばトータルの放射能線量は大きくなりますね。

    今、特に温帯地帯の放射性線量は、徐々に拡大していると聞きました。原因は、福島の原子力発電所からの放射能物質の放出は減ったと言っても止まった訳では無く、まだまだ出し続けています。また、過去(現在も?・・・・インド、パキスタン、中国、イラン等も含め?)の各国の原子爆弾実験で出た放射性物質は未だに温帯地域を流れる偏西風に乗って徐々に増え続けていると聞いています。

    今後、成長を続ける木々中の放射性物質線量は、徐々に増えて行く可能性が有ります。
    このことに関する検証は林野庁や傘下の森林総合研究所の仕事と思えます。

    ただ、規制ありきだけでは民間企業は仕事が出来無くなる可能性を秘めていると思います。また地域の活性化、林業や貴社等のグリーン雇用の道を閉ざしてしまわないかと心配しております。

    日本の国土面積の約70%は木々に覆われた山林です。地下資源の無い日本の大きな再生可能エネルギー源が放射能で使えなくなる事が有っては成らないと思います。

日本林業調査会
(J-FIC)の本

    対象の書籍はみつかりません