北海道は、道有林を活用して約60万tのJ―クレジット(森林吸収クレジット、「林政ニュース」第681号参照)を創出する事業に来年度(2023年度)から着手する。民間企業と連携しながら航空レーザを使って広範囲の森林を低コスト […]
北海道は、道有林を活用して約60万tのJ―クレジット(森林吸収クレジット、「林政ニュース」第681号参照)を創出する事業に来年度(2023年度)から着手する。民間企業と連携しながら航空レーザを使って広範囲の森林を低コスト […]
三重県は、2月4日(土)午前10時から津市の三重県総合文化センターで「第1回みえ森林教育シンポジウム」を2部構成で開催する。第1部では、5つのテーマ別にワークショップを行い、事例発表や意見交換、体験講座などを実施する。第 […]
林野庁が来年度(2023年度)の組織・定員に関して要求していた「保安林・盛土対策室」(仮称)の新設が認められた。同室は治山課内に置き、盛土規制法(「林政ニュース」第672号参照)に基づいて政府全体で進める対策の一角を担う […]
森づくりフォーラムは、1月26日(水)午後2時からオンラインシンポジウム「企業×NPO・市民×自治体 協働によるこれからの森林づくり」を開催する。NPO法人サービスグラント代表理事の嵯峨生馬氏が基調講演した後、公益財団法 […]
三井ホームは、東京都新宿区で木造マンション「MOCXION 四谷信濃町(仮称)」の建設を進めている。一昨年(2021年)11月に竣工した「MOCXION INAGI(稲城)」(東京都稲城市、「林政ニュース」第657・66 […]
日本森林技術協会と森のエネルギー研究所は、今年度(2022年度)の「地域内エコシステム報告会」を2月17日(金)から3月31日(金)までWEB視聴方式で開催する。林野庁補助事業を使って支援している全国20地域に関する資料 […]
政府・与党は、違法伐採対策を強化するため、クリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律、CW法)を改正する方針を決めた。木材流通の最初の段階に位置する川上・水際の事業者に対して、合法性確認等(デュー・ […]
農林水産業みらい基金は、今年度(2022年度)の助成事業として6件に計約9億3,800万円を交付することを決めた(昨年(2022年)12月20日に発表)。林業関係では、GREEN FORESTERS(「林政ニュース」第6 […]
自民・公明両党は、昨年(2022年)12月16日に来年度(2023年度)の税制改正大綱を決定した。森林環境税と森林環境譲与税については、譲与税の活用を促進して国民の理解を深め、2024年度からの課税開始に備えるべきとの考 […]
国際緑化推進センター(JIFPRO)は、1月25日(水)午後2時からオンラインでフォレストカーボンセミナー:COP27等報告会(Zoomウェビナー)を開催する。昨年(2022年)11月にエジプトのシャルム・エル・シェイク […]
このサイトはどなたでも自由にリンクできます。掲載されている文章・写真・イラストの著作権はそれぞれの著作者にあります。
弊社スタッフによるもの、上記以外のものの著作権は日本林業調査会にあります。
書影を含む全ての書誌情報は、販売・紹介目的の場合はご使用は自由です。