森と木と人のつながりを考える

Posts by 日本林業調査会

1月25日にフォレストカーボンセミナー:COP27等報告会

1月25日にフォレストカーボンセミナー:COP27等報告会

国際緑化推進センター(JIFPRO)は、1月25日(水)午後2時からオンラインでフォレストカーボンセミナー:COP27等報告会(Zoomウェビナー)を開催する。昨年(2022年)11月にエジプトのシャルム・エル・シェイク […]

10年前に打設した丸太を掘り出し「腐朽は確認されず」

10年前に打設した丸太を掘り出し「腐朽は確認されず」

飛島建設(東京都港区)と国際緑化推進センター(東京都文京区)は、「丸太打設液状化対策&カーボンストック(LP-Lic)工法」(「林政ニュース」第438号参照)によって約10年前に地中に打ち込んだ丸太の掘り出し調査を千葉県 […]

1月28日に「未来につなぐ京の木府民会議」設置記念フォーラム

1月28日に「未来につなぐ京の木府民会議」設置記念フォーラム

京都府は、1月28日(土)午後1時30分から京都市中京区のACE HOTEL KYOTOで「未来につなぐ京の木府民会議」設置記念フォーラムを2部構成で開催する。第1部では建築家の坂茂氏による基調講演などを行い、第2部は交 […]

スギ材のおが粉を使ったペット用消臭スプレーを製品化

スギ材のおが粉を使ったペット用消臭スプレーを製品化

スギ材のおが粉を使ったペット商品「命の猫砂 杉にゃん」を販売している杉のチカラ(埼玉県久喜市、「林政ニュース」第669号参照)がペット用消臭スプレー「杉の精」を新たに製品化した。「杉の精」は、猫砂になる前のおが粉から独自 […]

1月18・19日に「ウッドデザイン賞」視察ツアー&セミナー

1月18・19日に「ウッドデザイン賞」視察ツアー&セミナー

日本ウッドデザイン協会は、1月18日(水)・19日(木)に長野県の茅野市と軽井沢町で、「ウッドデザイン賞」優秀作品等に学ぶ視察ツアーを実施し、環境大臣賞を受賞した「SANU 2nd Home」などを見学する。併せて、19 […]

2023年の国土緑化・育樹運動ポスター原画が決定

2023年の国土緑化・育樹運動ポスター原画が決定

国土緑化推進機構は、今年(2023年)の国土緑化・育樹運動ポスター原画コンクールの審査結果を昨年(2022年)12月23日に発表した。国土緑化運動ポスターには埼玉県立大宮光陵高等学校1年の山﨑紗更さん、育樹運動ポスターに […]

「林政ニュース」第692号(2023年1月11日発行)ができました!

「林政ニュース」第692号(2023年1月11日発行)ができました!

第692号は、来年度林野予算は2・7%増の3057億円/24年度に譲与基準の見直しも、与党税制改正大綱/クリーンウッド法改正し川上・水際事業者に合法性確認義務付け/樹木採取区の複数・同時指定なども可能に/転換期に直面する […]

「森林リーダーズ・パートナーシップ」を立ち上げ

「森林リーダーズ・パートナーシップ」を立ち上げ

昨年(2022年)11月にエジプトのシャルム・エル・シェイクで開催された国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)に併せて、首脳級の「世界リーダーズ・サミット」が開かれ、新たに「森林・気候のリーダーズ・パート […]

「ぐんま森林活用アイデアコンテスト」募集中

「ぐんま森林活用アイデアコンテスト」募集中

群馬県と県森林・緑整備基金は、「ぐんま森林活用アイデアコンテスト」への参加を1月25日(水)まで受け付けている。新たな森林ビジネスにつながる仕組みや先進的な事例などを県内から広く募り、最優秀賞(副賞15万円、1件)や優秀 […]

1月27日にオンラインで「やまがた森林ノミクス県民ミーティング」

1月27日にオンラインで「やまがた森林ノミクス県民ミーティング」

山形県は、来年(2023年)1月27日(金)午後1時30分からオンラインで「やまがた森林(モリ)ノミクス県民ミーティング」を開催する(Zoomを使用)。「山形らしい森林サービス産業の創出へ」をテーマに、田中伸彦・東海大学 […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本