森と木と人のつながりを考える

Posts by 日本林業調査会

『林政ニュース』第398号の目次をアップしました!

『林政ニュース』第398号の目次をアップしました!

『林政ニュース』第398号(2010年10月6日付け)の目次をアップしました。今号は、経済対策第1弾閣議決定、林野庁関係は91億円(ニュース・フラッシュ)、予備費に続き補正予算の検討スタート(緑風対談)、北と南を結ぶ・伊 […]

NEC森の人づくり講座 第21期(2010・秋)参加学生を募集中!

NEC森の人づくり講座 第21期(2010・秋)参加学生を募集中!

NECと公益社団法人日本環境教育フォーラムは、環境教育に関心のある大学生・専門学校生を対象とした「NEC森の人づくり講座 第21期(2010・秋)」への参加者を募集している。同講座は、Aコース:オークヴレッジ/森林たくみ […]

道林業試験場がカラマツ収穫予測ソフトVer2を開発

道林業試験場がカラマツ収穫予測ソフトVer2を開発

(独)北海道立総合研究機構林業試験場は、「北海道版カラマツ人工林収穫予測ソフト」のバージョンアップ版(Ver2)を開発した。同ソフトを用いると、カラマツ人工林で間伐を実施した際の収穫量が予測できるほか、施業体系図の自動作 […]

青森県で民有林・国有林連携の「間伐トライアル」

青森県で民有林・国有林連携の「間伐トライアル」

青森県内の民有林と国有林関係者が連携して、間伐により森林所有者の収入を増やす「儲かる間伐トライアル」を実施する。同県内の民有林は所有規模が小さく分散しているため、県内森林面積の7割を占める国有林とともに、低コスト間伐が実 […]

東大で異業種交流セミナー「木づかい祭りだ! 全員集合!」

東大で異業種交流セミナー「木づかい祭りだ! 全員集合!」

作り手と使い手とを結ぶ・異業種交流セミナー「木づかい祭りだ! 全員集合!」が11月4日と5日の2日間、東京大学弥生講堂で開かれる(主催:NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク)。昨年に次ぐ今回は、木づかいセミナーや […]

国産ログハウスで山村に定住団地を整備、北陸リビング社

国産ログハウスで山村に定住団地を整備、北陸リビング社

ログハウス建築コンテストで2年連続大臣賞(「林政ニュース」第367・391号参照)に輝いた(株)北陸リビング社(石川県能美市)が、ユニークな住宅団地づくりを進めている。金沢市近郊の白山麓に整備した温泉付き分譲地「ログヴィ […]

七尾大田で混焼発電開始、相馬共同は輸入ペレットで24年スタート

七尾大田で混焼発電開始、相馬共同は輸入ペレットで24年スタート

北陸電力(株)は9月1日から、石川県七尾市大田町の七尾大田火力発電所で、石炭と木質バイオマスの混焼発電を開始した。年間のチップ利用量は約2万トンで、石川県や富山県を中心とした製材業者20社から調達する。一方、東北電力(株 […]

「国産材を使った多様な住宅づくりへの提案」を募集中!

「国産材を使った多様な住宅づくりへの提案」を募集中!

木構造振興(株)は、林野庁の助成を受けて、「国産材を使った多様な住宅づくりへの提案」の募集をしている。国産材の構造材・羽柄材・仕上材を使い、大都市圏における都市型住宅や集合型住宅に関する企画案を求めている。応募資格に制限 […]

林業経営体数が3割減、2010年世界農林業センサス

林業経営体数が3割減、2010年世界農林業センサス

農林水産省は今年(平成22年)2月1日現在で実施した「2010年世界農林業センサス」の結果概要(暫定値)を9月7日に公表した。農林業経営体数は172万3,000経営体で、5年前(平成17年)に比べて17.3%減少した。こ […]

大雪山系―日高山脈に全国最大規模の生態系保護地域

大雪山系―日高山脈に全国最大規模の生態系保護地域

大雪山系から日高山脈に至る国有林に、全国最大規模の森林生態系保護地域が誕生する。すでに設定している2つの保護地域を見直して、指定面積を約24万haに拡大。さらに、両保護地域を緑の回廊で連結し、広域的な森林生態系のネットワ […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本

    対象の書籍はみつかりません