国土緑化推進機構は、今年度(2021年度)の「全日本学校関係緑化コンクール表彰校」を決定した(2月25日に発表)。学校林等活動の部では9校が入賞し、島根県安来市立赤屋小学校が特選(農林水産大臣賞・日本放送協会会長賞)を受 […]
フェアウッド・パートナーズなどは、3月24日(木)午後2時からウェビナー「クリーンウッド法は世界の動きをどう取り入れるか?」を開催する(Zoomを使用)。施行から5年が経過して見直し時期を迎えているクリーンウッド法(「林 […]
日本森林技術協会と住友林業は、林野庁委託事業として実施した「スマート林業報告会」の模様をWEB上にアップした。基調講演や成果報告、パネルディスカッション等の動画や資料(pdf)が無料で公開されており、誰でも視聴することが […]
政府は、16回目となる今年(2022年)の「みどりの学術賞」を龍谷大学 Ryukoku Extension Center 顧問の岡田清隆氏と、京都大学大学院農学研究科教授の北島薫氏に授与することを決めた(3月7日に発表) […]
林業経済学会は、3月30日(水)午前9時30分から春季大会シンポジウムをオンラインで開催する(Webexを使用)。「今も続く原子力災害による森林・林業・山村への被害と復興」をテーマに、福島大学の塩谷弘康氏、東北学院大学の […]
地球・人間環境フォーラムとワイス・ワイスは、3月23日(水)午後6時から第61回フェアウッド研究部会「山から始まる産業革命。エネルギー自給経済圏構想」をオンラインで開催する。北軽井沢で地域資源を活用した6次産業化などに取 […]
農林水産省は、20回目となる「聞き書き甲子園フォーラム」を3月21日(月・祝)午後1時30分からオンライン配信で実施する(Zoomを使用)。約80作品の中から農林水産大臣賞(最優秀賞)に選ばれた「白い森のマタギ~山の神様 […]
林野庁は、新たな表彰制度として「森林×脱炭素チャレンジ2022」を創設した。森林づくり活動などを通じて脱炭素社会の実現に貢献している企業などを顕彰するもので、4月8日(金)まで応募を受け付け、農林水産大臣賞(1件)と林野 […]
東京原木協同組合は、「木材セラピーを科学する」をテーマにした70周年記念講演会を3月25日(金)午後3時から東京都江東区の木材会館で開催する(東京木材問屋協同組合との共催)。書籍『木材セラピー』を著した千葉大学環境健康フ […]
占冠山村産業振興公社と旭川大学短期大学部は、2016年の第2回「山菜料理コンクール」(「林政ニュース」第535号参照)で優秀賞を受賞した「ウドと道産チーズで作る“ウド”ベージェパスタ」(山口太一さん(北海道)考案)のレシ […]