森と木と人のつながりを考える

» 住宅・建築

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第16回をアップしました。

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第16回をアップしました。

『林政ニュース』の人気コーナー「遠藤日雄のルポ&対論」のバックナンバーを集める大全集の第16回「院庄林業のブランド力と競争力・上」(『林政ニュース』第304号(2006(平成18)年11月8日発行)掲載)をアップしました […]

真庭市と岡山大学が「木造建築教育・研究ゾーン」の創設検討

真庭市と岡山大学が「木造建築教育・研究ゾーン」の創設検討

岡山県の真庭市と岡山大学が連携して、同市内に「林業・木材・木造建築教育・研究ゾーン」を創設する検討作業がスタートした。岡山大学では、来年(2021年)4月に発足する新工学部に建築関係の教育プログラムを新設する予定であり、 […]

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第15回をアップしました。

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第15回をアップしました。

『林政ニュース』の人気コーナー「遠藤日雄のルポ&対論」のバックナンバーを集める大全集の第15回「2×4住宅に国産材を活用・ネットイーグル」(『林政ニュース』第303号(2006(平成18)年10月25日発行)掲載)をこち […]

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第14回をアップしました。

『「遠藤日雄のルポ&対論」大全集』の第14回をアップしました。

『林政ニュース』の人気コーナー「遠藤日雄のルポ&対論」のバックナンバーを集める大全集の第14回「続報・北京の「未来の家プロジェクト」」(『林政ニュース』第302号(2006(平成18)年10月11日発行)掲載)をこちらに […]

内装木質化等の効果実証事業に助成、8月11日まで募集

内装木質化等の効果実証事業に助成、8月11日まで募集

木構造振興と日本住宅・木材技術センターは、「内装木質化等の効果実証事業」を実施する企業や団体などを募集している。木材利用が生産・経済や心理・身体、屋内環境に及ぼす影響などを調べる提案事業を12件程度採択して、定額助成する […]

スギCLTで国内最大級の大屋根を構築

スギCLTで国内最大級の大屋根を構築

賃貸住宅大手の大東建託(「林政ニュース」第487号参照)は、国産スギのCLTで国内最大級の大屋根を構築した「ROOFLAG(ルーフラッグ)賃貸住宅未来展示場」を東京都江東区に開設した。約90億円を投じて3月26日に完成し […]

国産スギの「箱の間」でテレワークに対応

国産スギの「箱の間」でテレワークに対応

三菱地所レジデンス(株)は、新築分譲マンションの部屋の中に国産スギ材を使用した小部屋「箱の間」を設置するプランを提案している。新型コロナウイルス対策でテレワークが急速に普及する中、自宅内にオフィス並みの集中できる空間をつ […]

会津森林管理署南会津支署をCLTパネルでリニューアル

会津森林管理署南会津支署をCLTパネルでリニューアル

福島県の会津森林管理署南会津支署がCLTパネル工法でリニューアルされる。主要構造部(壁)にCLTを使用し、庁舎内からでもCLTを見ることができる内装仕上げにする。工期は来年(2021年)7月30日まで。CLTを主要構造部 […]

南洋材合板最大手の大新合板工業が解散へ

南洋材合板最大手の大新合板工業が解散へ

南洋材合板メーカーでは国内最大手の大新合板工業(株)(新潟市、「林政ニュース」第520号参照)が来年(2021年)3月末で事業を停止し、会社を解散する。同社は、長年にわたってラワン合板を製造・販売してきたが、原木(丸太) […]

ムクのJAS製材品で7階建て木造ビルを建設中

ムクのJAS製材品で7階建て木造ビルを建設中

日本で初めて主要構造部にムクのJAS製材品を使用する7階建て木造ビルの建設がJR仙台駅前で進んでいる。柱にはシェルターが開発した「COOL WOOD」(クールウッド、「林政ニュース」第499号参照)を採用し、コア(芯)部 […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本