森と木と人のつながりを考える

» 木材加工・製材

JR品川新駅も木材を使い「和」のイメージで

JR品川新駅も木材を使い「和」のイメージで

JR山手線の品川・田町駅間に新設される品川新駅(仮称)が、木材を活用した「和」のイメージで建設される。JR東日本が9月6日に発表した。デザインは、新国立競技場(「林政ニュース」第524号参照)を設計した建築家の隈研吾氏が […]

ポラテックが佐賀県唐津市に新工場、来年5月操業開始

ポラテックが佐賀県唐津市に新工場、来年5月操業開始

プレカット最大手のポラテック(株)(埼玉県越谷市、「林政ニュース」第435・436号参照)が初めて九州に進出する。8月22日に、子会社のポラテック西日本(株)(滋賀県甲賀市)と佐賀県及び唐津市の3者が進出協定を締結し、唐 […]

「ヒノキ(桧)すのこ」で国内トップ、池川木材工業

「ヒノキ(桧)すのこ」で国内トップ、池川木材工業

高知県仁淀川町の池川木材工業が保有工場を5つに増やし、ホームセンター向け木製品の供給力を高めている。主力製品である「ヒノキ(桧)すのこ」の年間生産量は約30万枚に及び、国内シェアの50%以上を占めている。→詳しくは、「林 […]

美作材輸出振興協議会がソウル市近郊にアンテナショップ

美作材輸出振興協議会がソウル市近郊にアンテナショップ

岡山県の美作材輸出振興協議会(会長=木下恒久・(株)津山綜合木材市場社長)は、韓国のソウル市近郊に、県産ヒノキ製品のPR拠点となるアンテナショップを開設、8月9日に開店式典を開催した。→詳しくは、「林政ニュース」第539 […]

製材業の売上げ見通しがマイナス19ポイントに悪化

製材業の売上げ見通しがマイナス19ポイントに悪化

農林漁業信用基金は、製材業を対象にした今年度上期の業況動向調査結果をまとめた。売上げの見通し(動向指数=DI)は前回調査より6ポイント悪化してマイナス19ポイントとなり、経営上の問題点として、「売上げ不振」(24%)、「 […]

「林政ニュース」第538号掲載記事の訂正とお詫び

「林政ニュース」第538号掲載記事の訂正とお詫び

平素よりご愛顧をいただいており、誠にありがとうございます。 弊社で編集・発行しております『林政ニュース』第538号(8月3日付け)に掲載した記事(「合法木材の証明スキームで調達基準クリア」)の中で、合法木材ならば東京五輪 […]

木造の選手村ビレッジプラザは6,000m2で1階または2階建て

木造の選手村ビレッジプラザは6,000m2で1階または2階建て

東京五輪組織委員会は、木造で新築する選手村ビレッジプラザ(「林政ニュース」第535号参照)について、延床面積は6,000m2で、1階または2階建てとすることを明らかにした。使用する木材は「持続可能性に配慮した木材の調達基 […]

CLTアイディアコンテストに「スター誕生部門」新設

CLTアイディアコンテストに「スター誕生部門」新設

日本CLT協会は、昨年に続いて「CLTアイディアコンテスト2016」を開催する。「“新しい木”でミライを創る」をテーマに、今回から「スター誕生部門」を新設、「アイディア部門」との2部門に拡大して、建築材料に限らないCLT […]

平成28年度「あいち木づかいプラン」を策定

平成28年度「あいち木づかいプラン」を策定

愛知県は、平成28年度「あいち木づかいプラン」を策定した。県産木材の利用実績や今後に向けた基本方針、取組計画などを解説しており、新たな数値目標として、平成32年度までに県産木材の認知度を20%(平成27年度は12%)に引 […]

7月27日に「木材利用推進・全国会議」、木造の耐震効果など講演

7月27日に「木材利用推進・全国会議」、木造の耐震効果など講演

木材利用推進中央協議会は、7月27日(水)午後1時から東京都江東区の木材会館で、今年度(平成28年度)の「木材利用推進・全国会議」を開催する。五十田博・京都大学生存圏研究所教授が熊本地震における木造住宅の耐震効果について […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本

    対象の書籍はみつかりません