全国木材組合連合会は、「木づかい協力業者による木材利用の促進事業」の実施団体を募集している。木材利用ポイント事業などでつくられたネットワークを活かして、川下から川上までの関係者が連携して行う地域材利用拡大に向けたモデル的 […]
NPO法人才の木は6月6日(土)午後2時30分から東京大学弥生講堂アネックスセイホクギャラリーで、トークカフェ「CLT利用の現状とスギCLTの課題」を開催する。グローバルジャパン代表取締役の武川朋子氏、森林総合研究所の渋 […]
合板最大手のセイホクグループが新たな製造拠点として整備を進めてきた北上プライウッド(株)(岩手県北上市、「林政ニュース」第484号参照)の「結の合板工場」が5月から本格稼働に入った。内陸に立地する国産材100%の合板工場 […]
佐伯広域森林組合(大分県佐伯市)は4月21日に、設立25周年と新本所(新事務所)の落成を記念する式典を新宇目工場の敷地内で開催した。同組合は、平成21年に年間スギ丸太消費量が12万m3に達する新宇目工場を立ち上げ(「林政 […]
長野県塩尻市で進められている「信州F・POWERプロジェクト」(「林政ニュース」第445号参照)の中核施設「ソヤノウッドパーク」が完成し、4月10日に竣工式が行われた。世界初の高速アッセンブル機能を備えた床材加工ラインを […]
北海道北見市の留辺蘂町に、道産カラマツを使った「CLTセミナーハウス」が3月31日に完成した。林野庁の補助事業(「林政ニュース」第497号参照)を活用して建てられた実証建築物で、道内初の本格的なCLTモデル施設となってい […]
内外薬品(株)(富山市)は3月14日に、長野県産のサワラ材を使った「ケロリン桶」の販売を始めた。北陸新幹線の開業に合わせて商品化したもので、製造元は志水木材産業(株)(「林政ニュース」第481号参照)。内外薬品(解熱鎮痛 […]
カナダのBCウッドは3月3日に東京都内でCLTセミナーを開催、昨年10月31日にブリティッシュ・コロンビア(BC)州・プリンス・ジョージに完成した北米一高い木造ビル「ウッド・イノベーション・アンド・デザインセンター」を紹 […]
全国LVL協会が開発を進めてきた厚さ15mmの準不燃LVL(単板積層材)が国土交通大臣の認定を取得し、建築物の内装材として広く使えるようになった。同協会では昨年、30mm厚の準不燃LVLで大臣認定を取得(「林政ニュース」 […]
2月10日と18日に兵庫県三木市の(独)防災科学技術研究所(E-ディフェンス)で、CLT(直交集成板)を使った木造建築物の耐震性を確かめる実大振動実験が行われた。5階建てと3階建てのCLT住宅をつくり、阪神・淡路大震災( […]