日本合板工業組合連合会は5月24日に今年度の通常総会を東京都内で開催した。総会後の記者会見で、同会会長の井上篤博・セイホク(株)社長は、東日本大地震で被災した太平洋沿岸部の合板工場(「林政ニュース」第410・411号参照 […]
地震による被災で住宅等の再建が必要になっている栄村に合板を確実に届けるため、長野県と同村、同村森林組合、長野県森林組合連合会、長野県木材協同組合連合会、信州木材認証製品センター、林ベニヤ産業(株)の7社は4月26日に覚書 […]
林野庁は、東日本大震災で甚大な被害を受けた海岸防災林の再生策を検討する有識者委員会を設置する。被災海岸に堆積しているがれきを有効利用して人工砂丘をつくり、その上に森林を造成する「多機能海岸防災林」(「林政ニュース」第41 […]
岩手県大槌町の大槌小学校と山田町の船越小学校が臨時校舎としている「陸中海岸青少年の家」に、秋田プライウッドの合板と秋田スギを使ったパーテーション(間仕切り)が届けられ、木で囲まれた教室や職員室ができあがった。両校の校舎は […]
東日本大震災の復旧費約4兆円を盛り込んだ今年度(平成23年度)第1次補正予算が5月2日に成立した。内容は、被災者の生活支援やがれき撤去、仮設住宅の建設促進費などが中心。政府・与党は、引き続き第2次補正予算案を編成し、本格 […]
政府は東日本大震災からの復旧に向け、総額は約4兆円の今年度(平成23年度)第1次補正予算案を4月22日に閣議決定した。農林水産関係の予算額は3,817億円で、このうち林野庁関係分は345億円。山地施設災害復旧等事業(15 […]
4月21日に林政審議会が開催され、東日本大震災への対応状況や、新たに策定する「森林・林業基本計画」に盛り込む目標数値などについて議論した。また、4月15日に成立した改正森林法が22日に公布され、森林に立ち入り調査できる者 […]
森林法の一部改正案(「林政ニュース」第410号参照)が4月15日の参議院本会議で全会一致で可決され、成立した。同法は、震災の復旧・復興に寄与すると与野党が判断し、スピード審議が行われた。4月中~下旬に公布され、3段階に分 […]
全国森林組合連合会は4月7日に国産丸太の安定供給に関する声明を出した。都道府県森林組合連合会で丸太供給可能量に関する情報を収集し、受け入れ可能な合板工場等とマッチングを行うほか、森林組合系統材についての問い合わせ窓口を設 […]
行方不明者の捜索を阻んでいる瓦礫の撤去で林業機械が活躍している。福島県の磐城林業協同組合はグラップルをオペーレーターとともに被災地に派遣。また、福岡県の松本システムエンジニアリング(株)は、ショベルカーなどに装着するアタ […]