森と木と人のつながりを考える

» 法律・制度・予算

鳥取県が「新たな森林管理システム推進センター」を新設

鳥取県が「新たな森林管理システム推進センター」を新設

鳥取県は、7月1日付けで「新たな森林管理システム推進センター」を新設した。県森林組合連合会が事務局(キーステーション)となり、東部・中部・西部の3か所に推進員を1名ずつ配置して、市町村への支援を強化する。→詳しくは、「林 […]

骨太の方針に「森林整備・治山対策」と「木材利用の拡大」を明記

骨太の方針に「森林整備・治山対策」と「木材利用の拡大」を明記

政府が7月17日に閣議決定した「骨太の方針」(経済財政運営と改革の基本方針2020)に、「森林整備・治山対策」と「建築物等への木材利用の拡大」が明記された。当初原案にはなかったが、与党との調整などで事業の重要性が強調され […]

知事会プロジェクトチームが国産木材の需要拡大を要望

知事会プロジェクトチームが国産木材の需要拡大を要望

全国知事会で「国産木材活用プロジェクトチーム」のリーダーをつとめる東京都の小池百合子知事は、7月14日に江藤拓農相と荻生田光一文科相を相次いで訪ね、「需要拡大に向けた提言」を手渡し、来年度予算での具体化を求めた。→詳しく […]

民間建築物含めた木造化推進法制定は議員立法で

民間建築物含めた木造化推進法制定は議員立法で

自民党の「森林を活かす都市の木造化推進議員連盟総会」(「林政ニュース」第616号参照)は、6月24日に衆議院第1議員会館で今年度(2020年度)の第1回総会を開催した。林業団体等で構成している都市木造化推進協議会が民間建 […]

木材利用優良施設コンクールへの参加作品募集中

木材利用優良施設コンクールへの参加作品募集中

木材利用推進中央議会は、令和2年度「木材利用優良施設コンクール」への参加作品を募集している。昨年度の同コンクールの内閣総理大臣賞には屋久島庁舎(「林政ニュース第616号参照)が選ばれた。今年度も内閣総理大臣賞をはじめ、農 […]

補正予算で住友商事などの海外プロモーション活動を支援

補正予算で住友商事などの海外プロモーション活動を支援

コロナ対策の今年度(2020年度)補正予算(「林政ニュース」第630号参照)を活用して海外でプロモーション活動などを実施する事業体等が決まった。公募を通じて、林産物関係では、次の5件が助成対象に選ばれた。 ・宮崎県木材協 […]

ニュービジネス立ち上げへ「森林サービス産業」のモデル地域決定

ニュービジネス立ち上げへ「森林サービス産業」のモデル地域決定

国土緑化推進機構は、ニュービジネスの立ち上げを目指して「森林サービス産業」のモデル地域7か所と準モデル地域9か所を決めた(7月3日に公表)。全国から31地域の応募があり、検討委員会(座長=宮林茂幸・東京農業大学教授)が審 […]

森林所有者の調査で固定資産税情報も利用可能

森林所有者の調査で固定資産税情報も利用可能

林地台帳の作成にあたって森林所有者について調べる際に、固定資産税に関する情報が利用できるようになった。これまで固定資産税の納付者に関する情報は、地方税法上の守秘義務の対象となっていたが、「地方分権一括法(第10次)」に基 […]

新型コロナ対策も含め新・基本計画への意見を募集

新型コロナ対策も含め新・基本計画への意見を募集

林野庁は、新しい森林・林業基本計画の策定に向けて、国民からの意見募集を7月20日(月)まで行っている。国の政策全般や新型コロナウイルス対策などに関する要望などを幅広に把握し、秋から本格化する新・基本計画の検討作業に反映さ […]

最新の『森林・林業白書』はSDGsを特集

最新の『森林・林業白書』はSDGsを特集

政府は、6月16日の閣議で2019(令和元)年度の『森林・林業白書』を決定・公表した。特集テーマに「持続可能な開発目標(SDGs)に貢献する森林・林業・木材産業」を掲げ、異業種企業などが森林整備や木材利用に参画することで […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本