森と木と人のつながりを考える

» 海外

「ポスト京都」や森林吸収源など議論、12月9日までCOP17開催

「ポスト京都」や森林吸収源など議論、12月9日までCOP17開催

南アフリカ共和国ダーバンで、11月28日から12月9日まで「気候変動枠組条約第17回締約国会議(COP17)」が開催されている。2012年末で期限切れとなる京都議定書に基づく温暖化対策の今後のあり方や、CO2吸収源として […]

Canada announced the reconstruction p...

Canada announced the reconstruction project for Tohoku disaster area

The Governments of Canada, British Columbia and Canada forestry industry announced the project supporting for […]

11月17日に9カ国のJICA研修生が成果発表会

11月17日に9カ国のJICA研修生が成果発表会

国際緑化推進センター(JIFPRO)は11月17日午前9時30分から、東京都渋谷区のJICA東京で「国家森林モニタリングシステム整備のための人材育成」コース修了者による成果発表会を行う。カンボジア、パプアニューギニア、エ […]

初のAPEC林業担当大臣で「北京声明」採択

初のAPEC林業担当大臣で「北京声明」採択

9月6日から7日まで、APEC(アジア太平洋経済協力会議)としては初となる「林業担当大臣会合」が中国の北京市で開催され、「森林・林業に関する北京声明」が採択された。グリーン成長と持続可能な発展に向けて、国際協力の強化や人 […]

日本と中国が違法伐採対策の覚書に署名

日本と中国が違法伐採対策の覚書に署名

日本政府と中国政府は8月19日付けで違法伐採対策に関する覚書に署名し、木材・木材製品について合法性証明の仕組みを構築することで合意した。日本が違法伐採対策で2国間合意を取り交わしたのは、インドネシアに続いて2カ国目。

「第3回上海国際木造エコ住宅博覧会」にジャパンパビリオン

「第3回上海国際木造エコ住宅博覧会」にジャパンパビリオン

8月17日から20日まで上海市の上海新国際博覧センターで開催される「第3回上海国際木造エコ住宅博覧会」にジャパンパビリオンが設置される。日本産木材の輸出促進を図るため、国内事業者が現地バイヤーを対象に展示・商談などを行う […]

国土緑推が「ベトナム・マングローブ植樹」の旅への参加者募集中

国土緑推が「ベトナム・マングローブ植樹」の旅への参加者募集中

国土緑化推進機構は、「ベトナム・日本国際森林年の森(マングローブ)」の植樹とベトナムの森を訪ねる旅の参加者を募集している。期間は、9月8日~12日の5日間。国際森林年を記念して、マングローブ林の造成に向けた植樹行事を行う […]

環境省が森林保全で企業とNGO/NPOの橋渡しサイト開設

環境省が森林保全で企業とNGO/NPOの橋渡しサイト開設

環境省は、企業とNGO/NPOの協働によって世界の森林保全活動を促進するため、情報サイト「フォレストパートナーシップ・プラットホーム」を7月21日に開設した。森林保全活動に取り組む97の企業とNGO/NPO41団体の基本 […]

中国輸出促進へ北京市に常設展示館、木材・乾しいたけも

中国輸出促進へ北京市に常設展示館、木材・乾しいたけも

中国の北京市内に、日本の産品を展示・PRする常設展示館が新設される。1月28日に東京都新宿区の日本青年館ホテルで開催された「中国輸出促進会議」の場で明らかになった。メインになるのはコメの輸出拡大だが、対中輸出促進品目には […]

新上五島町で中国の投資会社が立木を買い取り・輸出

新上五島町で中国の投資会社が立木を買い取り・輸出

長崎県の五島列島にある新上五島町に中国の投資会社が進出し、森林所有者から立木を買い取って、試験輸出を行った。昨年末まで4.6haの伐採が実施されたが、一方で伐採を見合わせる動きも出ている。中国との国境に近い離島で、何が起 […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本