森と木と人のつながりを考える

» 造林・育林

日本製紙がスギ特定母樹を増殖し大規模採穂園造成

日本製紙がスギ特定母樹を増殖し大規模採穂園造成

日本製紙(株)は、スギ特定母樹から増殖した挿し木苗を大量生産できる採穂園の造成を熊本県の人吉市内で始めた。平成25年5月に改正された間伐等特措法(森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法、「林政ニュース」第447・46 […]

NJ素流協が花粉症対策&植伐一貫作業の開始で記念植樹

NJ素流協が花粉症対策&植伐一貫作業の開始で記念植樹

ノースジャパン素材流通協同組合(盛岡市、「林政ニュース」第424号参照)は、11月25日に岩手県住田町内の森林で、花粉症対策苗への植え替えと植伐一貫作業の開始を記念する植樹祭を行った。約50人が参加し、急傾斜地に少花粉ス […]

第2回「全苗連生産者の集い」を伊豆の国市で開く

第2回「全苗連生産者の集い」を伊豆の国市で開く

全国山林種苗協同組合連合会(岸紘治会長)は10月13日に静岡県の伊豆の国市で「第2回全苗連生産者の集い」を開催した(静岡県苗連との共催)。今回は、ブロック代表の生産者による意見発表に加えて、新たにパネルディスカッションも […]

9月16日に近中局でセミナー「国産早生樹林業によって何ができるのか」

9月16日に近中局でセミナー「国産早生樹林業によって何ができるのか」

日本木材加工技術協会関西支部早生植林材研究会と近畿中国森林管理局は、9月16日(金)午後1時から大阪市北区の近中局4階で産官学共催セミナー「国産早生樹林業によって何ができるのか」を開催する。コウヨウザンやシラカバの活用法 […]

平成31年の全国植樹祭開催地は愛知県、育樹祭は沖縄県

平成31年の全国植樹祭開催地は愛知県、育樹祭は沖縄県

国土緑化推進機構は8月10日の理事会で、平成31年春の第70回全国植樹祭を愛知県で、同年秋の第43回全国育樹祭を沖縄県で開催することを決めた。また、平成32年の第71回全国植樹祭を島根県で行うことを内定した。

みどりの学術賞・緑化推進功労者の表彰式を首相官邸で行う

みどりの学術賞・緑化推進功労者の表彰式を首相官邸で行う

熊本地震の影響で延期されていた第10回みどりの学術賞と平成28年度緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰の授与式(「林政ニュース」第532号参照)が6月9日に首相官邸で行われた。政府を代表して菅義偉・内閣官房長官が挨拶し、「 […]

広島県が全国に先駆けコウヨウザンに造林補助

広島県が全国に先駆けコウヨウザンに造林補助

広島県は、全国に先駆けてコウヨウザン(広葉杉)への造林補助を始める。成長が早く強度も高いコウヨウザンは、針葉樹の新しい造林樹種として有望視されており(「林政ニュース」第513号参照)、通常の造林補助事業の対象にすることに […]

鹿児島県版「再造林ガイドライン」と行動規範がまとまる

鹿児島県版「再造林ガイドライン」と行動規範がまとまる

鹿児島県の素材生産業協同組合連合会と森林組合連合会が策定作業を進めていた「責任ある素材生産業のための行動規範」と「伐採・搬出・再造林ガイドライン」(「林政ニュース」第514号参照)がまとまった。第3者認証機関を設置して、 […]

おおいた早生樹研究会が1月28日にシンポジウム開催

おおいた早生樹研究会が1月28日にシンポジウム開催

おおいた早生樹研究会は、1月28日(木)午後2時から大分県日田市の大分県農林水産研究指導センターでシンポジウムを開催する。九州大学教授の松村順司氏(「林政ニュース」第512号参照)が「早生樹を取り巻く情勢と今後の展望」に […]

平成28年用国土緑化運動・育樹運動ポスターが決定

平成28年用国土緑化運動・育樹運動ポスターが決定

国土緑化推進機構は12月18日に、平成28年用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクールの審査結果を発表した。国土緑化運動ポスターには長崎県長崎市立高島中学校3年・山口怜依哉さんの作品(左の図)、育樹運動ポスターには岐 […]

日本林業調査会
(J-FIC)の本

    対象の書籍はみつかりません